資料請求フォーム

新着情報

札幌市にある北海高等学校から
新着情報をお知らせしています。

校長講話

2021-01-12校長先生から

皆さん、おはようございます。新しい一年、皆さんもきっと大きな夢や希望を持って新年をスタートされたことと思っています。未だ拡大が続くコロナ禍に私たちも不安がありますが、年初めに計画したことは、強い決意として、その実現にはどんなことがあっても最後までやり抜く、その努力をして欲しいと心から願っています。それは北海高校の建学の精神「質実剛健・百折不撓」の具現化に他なりません。

今日はまず、コロナウイルスに関する話からです。ウイルスに感染した人の中には無症状のケースが大変多いことがこれまでの中で解っています。学校のように集団生活をする環境で大切なことは、感染しないための予防を確実にすることは当然として、知らない間に誰かに感染させてしまう可能性があるということを、しっかり理解しておくことが大切です。雑な考え、大人げない行動は、また感染を拡大させる原因となります。これからの時期、一層寒さが厳しくなりますが、こまめな換気、食事の際のルールなどは徹底して取り組んで下さい。そして、正しい生活習慣で健康を維持し、心身ともに強い体づくりをして欲しいと思います。

さて、今回の年末年始も例年のようにスポーツの話題が盛りだくさんでした。どの競技も感染予防対策をして、サッカーやラグビー、駅伝など、この時期の風物詩となるものが開催されました。中でも私が毎年ついつい見入ってしまうのが箱根駅伝です。

駅伝のルーツは、古くからあった飛脚制度や、全国の交通基盤が整備された江戸時代に、五街道の一つである東海道において、馬をつかって荷物などを輸送した伝馬制にあると言われています。初の駅伝競技は、1917(大正6)年で、京都の三条大橋から東京上野の不忍池までの約508km、23区間もあり、昼夜を問わず3日間走り続けるものでした。今でこそ世界的な競技となりましたが、だいたい同じくらいの距離を分担して走るルールは、一人一人の個の力よりチーム力が最も必要となる点において、いかにも日本発祥のスポーツだと思います。

現在の箱根駅伝は、東京有楽町の読売新聞社前から芦ノ湖までの往復217.9㎞を10人のランナーで、一本のタスキに夢を託して走破するものとなり、今年で97回目になりました。今回の優勝候補は、連覇を狙う青山学院大学をはじめ複数の有力校が名を連ねていましたが、初日、往路で優勝したのは創価大学でした。長い歴史の中でわずか4回しか出場歴のない大学の優勝に、実績は無くてもこの勢いがあれば総合優勝もできるだろうと私は思っていました。翌日も創価大学の優位は変わらず、最終10区のアンカーにタスキが渡った時には、2位の駒澤大学との差は3分19秒もありました。もう逃げ切るだろうと確信した私はそこでテレビの電源を切り、夕方のニュースで駒澤大学の大逆転劇があったことを知り本当にびっくりしました。私は一番いいところを見逃した悔しさと同時に、いろいろな疑問が瞬間的に沸きました。

駒澤大学は、優勝経験もある55年連続出場の常連校です。やはり勝ち方を知っているチームと経験の浅いチームとの差が土壇場ででたんだろうか、しかしながら、あのタイム差をひっくり返したアンカーの精神力の強さはすごいな、また、選手を諦めさせないチーム力は、普段からどうやって磨かれているんだろう、そんなことを考えさせられました。そして、改めて箱根駅伝の魅力や、スポーツそのものが、観るものに感動を与える力を持っていることのすごさを感じることができました。

箱根駅伝のルールは、実は大変過酷なものです。往路・復路のすべての中継点で、先頭から20分遅れのチームは、無念にも繰り上げスタートを強制され、それ以上タスキをつなぐことができません。また、来年の箱根駅伝へのシード権は総合10位までとされ、11位以下の学校は、また一からの熾烈な闘いが待っています。タスキは、一度の大会だけのためのバトンではなく、チームと歴史をつなぐものであり、学校の名誉と誇り、そして選手一人ひとりの血と汗と涙が染み込んでいるものです。

長い距離をひたむきに走る駅伝は、人生そのものの縮図とも言われています。平坦な道ばかりではありません。箱根の山では雨風にさらされ、時には雪にも苛まれることもあります。そうした苦難を克服するためには、日頃からのたゆまぬ努力と教訓が必要です。今回の箱根駅伝でも、各チーム、選手ひとり一人の、私たちが知り得ることのできない経験が積み重なって、最後の最後に感動的なドラマが目に見えるものになったのではないかと思っています。

皆さんに知っておいて欲しいことは、こういったメイクドラマはスポーツに限るものではないことです。それは皆さんが普段から一生懸命に取り組んでいるもの全てに共通するものだと私は思っています。どんな思いで練習や学習に取り組んでいるか、努力と教訓のプロセスがあるからこそドラマとなり、その感動を共有することができます。

実は皆さんも、各々のタスキを背負っています。一年には幾つかの区切りとなるものがありますが、ゴールを見据えて、節目節目に自分のタスキをどうつなげていくのかをイメージし、そうなれるように努力して欲しいと思います。北海生ひとり一人の目標に向かう努力は、北海高校の歴史と伝統のタスキもまたつなげていくことに他なりません。ぜひ自分の可能性にチャレンジし続ける一年をスタートさせて下さい。

カテゴリ
お知らせ
学校公開
校長先生から
フォトギャラリー
月別アーカイブ
最近の記事
最近の記事