スクールカウンセラー講話
2025-07-16お知らせ
本日、スクールカウンセラーの平野先生から「こころと身体の整え方~もう少し楽に生きていくために~」と題して講話がありました。1時間ずつ各学年に分かれてお話を聞きました。
カウンセラーとして経験されてきたこと、思春期真っただ中の生徒たちへ向けたメッセージ、現代社会を生きる若者への警鐘などなど。。。多岐にわたるお話でした。
最後には、夏休み明けには必ず会いましょう!!と締めくくられ、温かい言葉とともに心強いメッセージが込められていました。
2025-07-16お知らせ
本日、スクールカウンセラーの平野先生から「こころと身体の整え方~もう少し楽に生きていくために~」と題して講話がありました。1時間ずつ各学年に分かれてお話を聞きました。
カウンセラーとして経験されてきたこと、思春期真っただ中の生徒たちへ向けたメッセージ、現代社会を生きる若者への警鐘などなど。。。多岐にわたるお話でした。
最後には、夏休み明けには必ず会いましょう!!と締めくくられ、温かい言葉とともに心強いメッセージが込められていました。
2025-07-15お知らせ
7月15日、生活指導部主催で「デートDV防止講座」が開かれました。
講師は「NPO法人 女のスペース・おん」の芦名沢明菜さんと小雪さん。
芦名沢さんは、DVは単に「暴力を振るう」ことだけを言うのではなく、「暴力によって人を支配・コントロールする」ことを指すこと、事例を組み込んだドラマビデオの視聴を通して、DVにはさまざまな種類があり、身近に起こりうることを生徒に伝えてくださいました。中でも昨今は、デジタル関連の被害が増加している
ことへの注意喚起がありました。
小雪さんは、実際に13年間DV被害を受け、「おん」のシェルターを利用した経験を語ってくださいました。「まさか自分が」と他人事として考えないでほしいこと、被害に遭った時も助けてくれる相談窓口があること、そして必ず自分らしい生活に戻れるということをお話しくださいました。
2025-07-05お知らせ
無事に事故・怪我無く終了しました。
ご来校いただいた保護者の方々、OB・OG、受験生・保護者、地域住民の方々に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また、公式Lineにご登録いただいた方々ありがとうございました。学校祭での雰囲気などもお伝えできるよう準備していきます。受験生向けのモノですが、本校入試情報はもちろん北海高校独自の情報も発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025-07-02お知らせ
今年度のインターハイ予選、北海道大会が終わりました。
上記の結果のように生徒たちは頑張ってくれました。
17の運動部がある中で、全道大会に出場した部活動は15部。
15部から全国大会へ進むのは4部(2025年7月2日現在)となっています。
全国大会でも活躍を期待しています!
烈々燃えよ、北海健児!!
2025-06-30お知らせ
令和7年7月以降の高等学校等就学支援金オンライン申請を下記の期間で実施してくださ
い。(今回の申請は制度変更に伴い、全生徒に実施していただきます)
オンライン申請期間(※申請期間厳守) 令和7年7月2日~令和7年7月10日
申請および概要説明は本校ホームページ(https://www.hokkai.ed.jp/about/school_support.html)
2025-06-29お知らせ
ウェリントン高校(ニュージーランド)から中期交換留学生として2年4組に所属していた、Evaさんが6月21日に帰国しました。
中期交換生徒として2か月間の本校での生活やホームスティ先での交流を通じて、日本語でお礼と今後の抱負を述べていました。たくさんの思い出と素晴らしい経験を今後につないでほしいと願っています。
とても勤勉な生徒で、帰ってからすぐに大学入試があるために、受験勉強の道具を沢山持って日本にやってきました。そして日本にいる間も少しの時間を見つけては、受験勉強を続けていました。理系の科目に関しては、日本の授業をうまく利用して北海生と一緒に懸命に勉強していました。
海への関心が高く、市内の水族館AOAOでも、とても熱心に観察していました。
本校の国際交流事業は、大きく3つあります。グローバル化する現代に対応できる人材の育成のために今後ともますます事業を充実させてゆきたいと考えています。世界的な視点を学ぶ意味でも、積極的に以下のプログラムを利用してほしいと願います。
派遣事業は3つあります。
1つは、毎年3月に3週間、カナダにあるブロック大学に行きます。ブロック大学で高校生向けにプログラムされた授業を受ける語学派遣となります。人数は30名程度が予定されています。ホームステイを利用します。
2つ目は、毎年8月から10月頃、2か月間の中期留学で、ニュージーランドにあるウェリントン高校に行きます。人数は1名です。ホームステイを利用します。
3つ目は、隔年で、9月頃に2週間、ニュウージーランドにあるウェリントン高校に行きます。人数は6名です。ホームステイを利用します。次回は来年、2026年です。
受け入れ事業は2つあります。
1つ目は、毎年4月から6月頃で、2か月間、ニュージーランドにあるウェリントン高校からの中期留学生1名を受け入れます。ホームステイを1家庭募集します。
2つ目は、隔年で、4月に1週間、ニュージーランドにあるウェリントン高校からの留学生6名を受け入れます。ホームステイ家庭を6家庭募集します。本年は終了しました、次回は2027年の予定です。