【学校行事】選手激励会
2023-05-15お知らせ
札幌支部予選へ向けて生徒会主催の選手激励会が行われました。北海道インターハイに向けての第一歩となる札幌支部予選、各部長の決意表明の一言ひと言に力がみなぎっていました。さらに、全校生徒での校歌斉唱で選手たちの背中を押しました。
ガンバレ、北海健児!
2023-05-15お知らせ
札幌支部予選へ向けて生徒会主催の選手激励会が行われました。北海道インターハイに向けての第一歩となる札幌支部予選、各部長の決意表明の一言ひと言に力がみなぎっていました。さらに、全校生徒での校歌斉唱で選手たちの背中を押しました。
ガンバレ、北海健児!
2023-05-02お知らせ
本日午後より、2・3年生保護者集会が体育館で行われました。学年がそれぞれ進級し、今後の進路目標にどのようにアプローチしていくかを進路指導部長よりお話がありました。その後は、各教室にてクラス担任より学級運営や学校生活についての取組みが話されました。保護者の方々と有意義な時間を過ごし、生徒たちの背中を後押ししていきます。
今後とも皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
2023-04-14お知らせ
本日5・6時間目に生徒会主催による「新入生歓迎会」が行われました。吹奏楽による演奏を皮切りに大いに盛り上がり、各部活動のビデオ紹介や実演も熱心に見ていました。はやく学校生活に慣れ、部活動でも活躍の場を広げてほしいと思います。放課後は興味のある部活動に体験や話を聞きに行くことになっています。
2023-04-13お知らせ
本日1時間目に全校生徒を対象として交通安全講話が行われました。札幌市市民文化局交通安全担当課 大和純一 様から、「絶対に忘れないで欲しいこと」として、交通ルールや自転車事故、責任と義務についてお話いただきました。自分の命を守ること、家族の為にも元気に登校し下校することなどを再確認しました。
自転車通学が始まります。安全に十分気をつけて利用をお願いします。
2023-04-09お知らせ
本日午後、令和5年度入学式を挙行いたしました。396名の新入生を迎え、校長式辞、PTA会長祝辞、生徒会長歓迎の言葉、校歌紹介を行い、その後各教室で連絡事項を伝えられました。
2023-04-09お知らせ
本日、令和5年度の始業式が行われました。2・3学年が体育館に集い、校長先生からのお話、新任の嘱託教諭の紹介、生活指導部長からのお話、そして最後に春休み中に全国大会に出場した柔道部と新体操部からの報告がありました。
2023-03-20お知らせ
本日、本校体育館に於いて、令和4年度の修了式を行いました。2019年に新型コロナの感染が始まり、それ以来体育館での集会は控えていましたが、3年ぶりに体育館で行うことができました。修了式に引き続き、今年度で退職される先生の離任式も行われました。
2023-03-15お知らせ
札幌米国総領事館の首席領事マーク・ウェベルスさんによる講演会が、北海高校・学園札幌高校の生徒を対象に行われました。本校から87名の生徒が参加しました。
内容はご自身の体験談を通し、「外国語を学ぶ意義」、「異文化交流、留学について」を中心に幅広い話題に触れ、生徒の進路や生き方の指針になるとても深いものでした。生徒にとって大変刺激になりました。質疑応答の時間には、両校の生徒から積極的に多数の質問が出ました。
2023-03-15お知らせ
北海学園大学法学部教授谷本先生、消費者支援ネット北海道小森様、司法書士沼澤様のご協力により、18歳成人に向けて講演会が開かれました。クイズなどをまじえてのお話と若年消費者が実際にあった法律的な実例の説明は大変わかり易く、4月以降、18歳となっていく生徒は、今回の講演会により成人意識をより高めることができました。
2023-03-10お知らせ
北海道大学の出前講義である「アカデミック ファンタジスタ」が本校の生物教室で行われました。
中垣俊之教授による「粘菌の説明」に始まり、谷口篤史博士研究員による「原生生物の紹介」がスライドでなされ、その後研究室の大学院生の補助を受けて、北大近郊で採取した動いている原生生物等を顕微鏡で観察することができました。大変貴重で興味深い内容で、参加した生徒たちは夢中になっていました。
2023-03-08お知らせ
合格された皆さん、おめでとうございます。入学手続きについては、「合格発表」にログインすると、「おめでとうございます」で始まる合格発表が表示されます。その下に「入学手続きはこちら」というボタンがありますので、このボタンを押して3種類の文章をダウンロードしてください。その後、「入学決済サイト」へ進み、お支払いが済んだ後に「入学予定者情報入力」、「保護者情報入力」、「芸術選択」の手続きをWeb上で済ませてから、3月21日(火)、22日(水)の入学手続きにお越しください。
よろしくお願いします。
2023-03-07お知らせ
第113回どんぐり会展・第10回樸星展が下記の日程、場所で行われます。
皆様、是非ご来場ください。
2023年3月14日(火)〜19日(日)
10:00-17:30 ※最終日16:00まで
大丸藤井セントラル7Fスカイホール
2023-03-01お知らせ
本日、第75回卒業証書授与式が挙行されました。代表への卒業証書と各種賞状の授与に続き、校長式辞、PTA会長挨拶、在校生送辞、卒業生代表答辞、そして最後に卒業生より記念品の贈呈が行われました。いつもは声高らかに斉唱する校歌も今年度は斉聴となりました。
式の後には、各教室で最後のホームルームが行われました。卒業生はそれぞれ、卒業証書が授与され、仲間や両親への感謝の言葉を述べたり、歌により担任の先生に感謝の意を表したりと様々な形で最後の教室での時間を送りました。
2023-01-30お知らせ
日本建設業連合会北海道支部の広報誌「ほくと Vol.36」(2022.12発行)に、本校新聞局の取材記事「現場探索隊」を掲載していただきました。
北広島市に新設される、北海道日本ハムファイターズのホームグラウンドとなる新球場「ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド)」、並びに周辺施設の「HOKKAIDO BALLPARK F VILLLAGE(Fビレッジ)」の建設現場を取材してきました。
「北海高校新聞」の発行業務とはまた違う経験を積むことができました。
2023-01-18お知らせ
今年北海道で行われる全国高校総体(インターハイ)の札幌市開催競技ポスター図案のコンテストにおいて本校生徒2名が受賞いたしました。なお最優秀賞に選ばれた1年田中来海さんの作品は、競技種目別大会ポスターとして競技会場等に掲出するほか、競技プログラムの表紙として使用されます。
1月18日に市内で表彰式が行われ、札幌市秋元市長より賞状が授与されました。
令和5年度全国高等学校総合体育大会 札幌市開催競技
「競技種目別大会ポスター図案」入賞(新体操部門)
最優秀賞 1年 田中来海(美術部)
佳作 1年 島口未羽
2023-01-16お知らせ
1月12日(木)~14日(土)室蘭市栗林商会アリーナで開催された北海道高等学校新人バドミントン大会において、団体戦は、準決勝で札幌北斗にすべての試合で逆転勝ちし3-0で決勝に進みましたが、決勝では札幌龍谷に惜敗しました。個人戦はダブルスで小原・上田が第3位、加茂晃・加茂晟がベスト8、シングルスは小原、上田ともベスト8に終わりました。
6月14日から小樽市総合体育館で開催される高体連全道大会では三種目で優勝し、北海道インターハイでの活躍すること。これが次の目標となります。
2023-01-07お知らせ
長崎県の代表校国見高校との戦い
前半、北海イレブンは持ち前の粘り強さで堅守したものの試合は膠着。その後、国見高校に先制を許したまま後半を迎えました。キャプテン桜庭平良のシュートで同点に追いつくものの決着がつかずPK戦に突入。固唾を呑む展開となり、5対6の大接戦の末、惜しくも敗退となりました。あと一歩及びませんでしたが、北海らしいプレーができたと思います。応援いただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。
2022-11-19お知らせ
本日の朝食は和食でした。時間は早いですが、しっかり食べて、今日の行程を始めます。
奈良公園、東大寺へと向かいます。
鹿と戯れましたが、苦戦している生徒もおりました。
早めの昼食をとり、空港へと向かいました。
沢山の思い出と共に、無事に全員帰って来ることが出来ました。
解団式。
修学旅行委員の皆さん、お疲れ様でした。
各クラス、写真撮影、ホームルームをして解散となりました。
2022-11-04お知らせ
11月4日(金)16:40より、千葉工業大学の松崎元先生をお招きしてイグ・ノーベル賞受賞記念講演を開催しました。松崎先生は「円柱形つまみの回転操作における指の使用状況について」の研究で2022年イグ・ノーベル賞「工学賞」を受賞されましたが、今回はその内容を含めて、「イグ・ノーベル賞の世界と無意識を考えるデザイン」というタイトルでご講演いただきました。
物のデザインの考え方などをわかりやすくお話くださり、生徒にも大変有意義な時間となりました。
2022-10-31お知らせ
10月28日(金)15:40より、北海学園大学法務研究科教授四ッ谷有喜先生による高大連携講座が実施されました。「身近な事例で民法入門-民法上の権利と民法の歴史を学ぼう!」というタイトルで、所有権についてや民法の歴史、実際の事例などをわかりやすく講義していただきました。今回の講座には併設校推薦希望者や法学に興味のある生徒が参加し、熱心に先生の話を聞いていました。
2022-10-22お知らせ
本日、今年度第2回の学校公開・入試説明会が行われました。体育館で全体説明のあと、校舎見学を随時行ってもらいました。今回も感染拡大予防の観点から中学生のみの参加とさせていただきましたが、多数の参加をいただきました。参加した皆さん、ありがとうございました。
2022-10-21お知らせ
2022年度高文連全道写真展で、道内各支部から選ばれた優秀作品(395作品)のうちから、2年 潮陽太の「職人」という作品が、入選・全国推薦に選ばれ、来年7月29日~8月4日に開催される全国大会「2023かごしま総文」への出場が決まりました。これにより本校写真部の全国大会出場は、2年連続23回目の出場となりました。また、4作品(2年 森川凛音、小武由夏、津山侑大、1年 長濱希)が佳作に入賞しました。
2022-10-20お知らせ
本日、高校12期(昭和35年卒)の卒業生の代表の方が来校し、同期の有志一同からと、教育振興資金の奨学金事業にご寄付を頂きました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
2022-10-18お知らせ
来る11月4日(金)に千葉工業大学松崎元先生イグ・ノーベル賞受賞記念特別講演会を開催いたします。千葉工業大学は、本校の探究学習や高大連携企画にご尽力いただいている大学です。
どのような講演になるのかとても楽しみです。
2022-10-18お知らせ
2年生Sクラス日本史選択者の生徒から、学校敷地内にある石倉について質問を受けたことをきっかけに、日本史クラスでは北海高校の歴史、石倉の由来などについて更に知りたいという探究心が深まり、学校もそれに応えることにいたしました。
今回は特別な許可を取って、その石倉(正式名:北駕文庫)内と、かつてこの北駕文庫に収められていた蔵書(木版本をはじめ和書、漢書、洋書、雑誌、絵巻物、統計表、浮世絵、画、屏風絵、手紙など)などについて、専門的に管理されている先生方から解説をいただく機会が得られました。
見学が許された生徒らは、こんなに歴史的価値のあるものがあるとは思わなかったという率直な感想を持ちながらも熱心に展示されているものに触れ、質問も多く出されていました。限られた時間の中でしたが、有意義な授業となりました。
2022-10-17お知らせ
弁論部2年中越杏奈さんが、10月12日(水)~(金)に帯広のとかちプラザレインボーホールにて開催された、北海道高等学校文化連盟第66回全道高等学校弁論大会課題の部に出場し、最優秀賞を受賞しました。来年行われる2023かごしま総文への出場を決めました。
2022-10-12お知らせ
第75回秋季北海道高校野球大会の決勝戦が円山球場で行われました。雨天のため2日間延期となったこの日はカラリと晴れ上がり、日差しが差し込むスタンドで全校応援が行われました。延長になるほどの接戦でしたが、クラーク記念国際に1対3で敗れ、惜しくも準優勝という結果になりました。応援していただいた皆様、ありがとうございました。
2022-10-07お知らせ
生徒会執行部の認証式が行われました。
コロナ禍でも生徒会をリードしてくれた前執行部員が残してくれたものを糧に、新執行部が取り組もうとしているものはヤル気に満ちています。全校生徒が協働して自治力向上に励んでくれることに期待しています。
2022-10-04お知らせ
本日、カナモトホールに於いて芸術鑑賞を行いました。今年度は津軽三味線と民謡を中心とした「あべや」の公演でした。伝統芸能ではありながら、軽妙なトークと生徒参加の踊りもあり、大変楽しい鑑賞会となりました。
2022-10-03お知らせ
本日、2022年秋の北海道地区高校野球大会、3回戦が円山球場で行われました。本校は札幌日本大学高等学校と対戦し、7対0で勝利しました。2年間全校応援ができなかったため、現在の生徒たちには初めての校応援となりました。声援は禁止されていましたので、ブラスバンドの演奏に合わせてメガホンを叩いての応援となりました。応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
2022-09-22お知らせ
9月21日(水)、女子栄養大学教授の上西一弘先生をお招きしてスポーツ栄養学講座を開催しました。普段から駅伝チームやラグビーチームなどの栄養面のサポートを行っている先生からのお話を受け、生徒たちもメモを取ったり質問をしたりと有意義な90分となりました。
2022-09-16お知らせ
9月12日(1日目)に実施された内容の続きとして、今日は、マーケティング戦略の基本フレームから、開発しようとしている商品が売れる仕組みを考えることをテーマに行われました。
ファシリテーターとなってくれた大学生の中には、既に大手企業に内定をもらっている北海高校出身の学生もおり、実社会に近い視点から参加生徒に助言をして頂きました。
2022-09-16お知らせ
今回、会長、副会長への立候補者は、それぞれ複数名となり、1.2年生の生徒会員は、熱心に立候補者の演説に耳を傾けていました。開票は本日の放課後に行われ、来週決定する予定です。
新体制は10月からで、恒例の校長面談なども実施することになっています。
2022-09-12お知らせ
北海学園大学経営学部との高大連携企画であるアカデミックワークショップに生徒10名が参加しました。「子どもが楽しめるイースター向けの期間限定お菓子商品を開発する」という課題に対し、経営学部の学生の協力を得つつKJ法という技法で議論を深めました。16日には2日目が実施される予定です。
2022-09-09お知らせ
看護協会主催 「きらり看護を語る」のWeb開催に、将来、看護職をめざしている生徒35名が参加しました。道内の病院に勤められている看護師をはじめとする医療従事者から、コロナ禍における医療現場のこと、やり甲斐、これからの医療従事者として必要となる素養など、看護職に関わる多くのことを学びました。
先輩看護師に聞いてみようにも大変多くの質問も出されていました。
2022-08-22お知らせ
本校教員の研修会でも講師としてお世話になっている石川尚子先生が、この度、新刊の出版を記念して紀伊國屋書店札幌本店でイベントが開催されることになりました。
このプログラムの一環として、石川先生とコーチングを教育現場に取り入れ実践している北海高校教諭 西村昂介先生との対談が実施されます。関心のある方は、気軽にお立ち寄りください。
なお、詳しくはパンフレットをご覧ください。
2022-08-08お知らせ
令和4年度インターハイが8月3日から7日まで徳島県で行われました。
北海高校では男子400mHで3年武藤優飛、女子200mで3年佐々木菜緒が決勝まで進出する事ができました。チーム一丸となって熱い5日間を戦い抜きました。今後も多数選手の全国大会出場に加えて、全国の上位で戦い続けられるチームになるように頑張っていきます‼️
大会入賞結果
男子400mH 第5位 武藤優飛 52秒14
女子200m 第8位 佐々木菜緒 24秒95
2022-08-04お知らせ
7月31日~8月4日に開催された高文連全国大会「とうきょう総文2022」に出場した2年鳴海光紗が、「勝利の瞬間」という作品で優秀賞・朝日新聞写真賞を受賞しました。
2022-07-20お知らせ
高校野球南北海道大会2回戦が、本日、札幌円山球場で行われました。結果は、札幌大谷高校に0-19という大差で敗退しました。流れをつかめず悔しい試合でしたが、この経験は必ずや将来に生かしてくれるものと信じています。応援して頂きました全ての皆様にお礼を申し上げると共に、勝利された札幌大谷高校野球部の今後の活躍を祈念いたします。応援ありがとうございました。
2022-07-18お知らせ
高校野球南北海道大会1回戦で函大柏稜高校と円山球場で対戦し、6-0で勝利しました。全校応援はせずに、自主応援として行いました。野球部員と吹奏楽に合わせて、声は出せないですが、気持ちを一つにして応援していました。応援に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
2022-07-14お知らせ
高大連携講座の最終日は、経済学部の鈴木雄大先生により、「統計学が経済分析に対する万能の学問である??」というタイトルで模擬講義が行われました。統計学と経済学のつながりについてわかりやすくお話をしていただきました。生徒からも質問が出て、より学びを深めた様子でした。
2022-07-13お知らせ
高大連携講座3日目は、人文学部の模擬講義でした。日本文化学科は片岡耕平先生による「《穢)から日本中世社会を考える」、英米文化学科は渡部あさみ先生による「ディズニー映画の英語と文化」というタイトルで講義を行っていただきました。歴史や文化、言語について学ぶことの意義を再認識させてくれる内容でした。
2022-07-12お知らせ
高大連携講座の2日目は、経営学部の古谷嘉一郎先生の模擬講義と北海高校卒業生の経営学部学生による学部紹介が行われました。模擬講義では「人と組織と社会を考えるー心理学の観点から―」というタイトルで、人間関係の在り方などについて興味深いお話を聞くことができました。北海学園大学経営学部は、心理学の専門家がいるという点で全国的にも珍しく、生徒も興味深く聞いていました。また、本校卒業生による経営学部紹介は、どのような時間割なのか、どのような学生生活なのかを話してくれました。
2022-07-11お知らせ
本日から4日間、北海学園大学との高大連携講座が実施されます。
初日は、法学部の神元隆賢先生によって、「リーガルマインドと職業」というテーマでご講演いただきました。リーガルマインドを備えることが社会生活の中でどう生かすことができるかなどを考える機会となり、法曹界をはじめ、様々な公務員の種類についても知ることができました。
明日以降、経営学部、人文学部、経済学部による講座が開講されます。
2022-07-08お知らせ
北海祭の2日目は昨日に引き続き、各教室で展示やゲーム、また体育館では有志バンドの演奏が行われました。規模を縮小しての開催となりましたが、楽しい2日間となりました。来年は例年のように一般の方にも来場いただけることを願っています。
2022-07-07お知らせ
本日、3年ぶりの学校祭が開催されました。感染拡大予防のため、出店等は行わず、ステージ発表、展示、校内装飾に各クラスや部活動が参加しました。声を上げて盛り上がることはできませんが、生徒全員、初めての学校祭ということで楽しんでいました。なお、一般の方の参加はできません。
2022-07-01お知らせ
2022-06-27お知らせ
6月25日(土)に、「働く」ってなんだろう?ということをテーマにワークショップを行いました。司会進行は北海学園大学の大貝先生。社会人代表として起望峰(次期経営者の方の集まり)さんから10名、北海学園大学生5名のサポートのもと、2時間という短い時間でしたが充実した時間を過ごすことができました。
※撮影時のみマスクを外しています
2022-06-27お知らせ
第74回北海道高等学校バドミントン選手権大会南北海道大会
団体戦 : 準優勝
ダブルス : 小關優心・大井済嘉 準優勝 ※全国大会出場決定
松木颯矢斗・池田慶 ベスト8
本間吏貴・小原琉星 ベスト8
シングルス : 小關優心 優勝 ※全国大会出場決定
池田慶 第3位
小原琉星 ベスト8
出場選手全員が、ベスト8以上という快挙。
ダブルス・シングルス 2種目でインターハイ出場の快挙。
中学時代、ほとんど実績を残していない選手達が、大きく成長し、全国出場を果たしてくれました。全道で満足することなく、全国インターハイでベスト8に入れるように頑張ります。
徳島インターハイは、7月22日~28日です。
団体戦優勝は、後輩達が叶えてくれると信じています。
2022-06-23お知らせ
本日、本校体育館に於いて、対面式の校内進学相談会を実施しました。過密を避けるため、2年生のみを対象とし、2部制に分けるなど、例年とは違った形になりましたが、それぞれ目的意識をもって相談会に臨み、積極的に質問して、学校研究していました。北大・教育大、樽商大などの道内国公立大や道内私大、推薦で関わりのある中央大・成城大・成蹊大などの道外私大他、本校の進学先となる多くの学校に参加していただきました。
2022-06-20お知らせ
本日、カナモトホールに於いて「第60回校長杯争奪校内弁論大会」が行われました。予選を勝ち抜いた8名による競弁が、全校生徒の前で行われ、どの弁士も高校生の視点から様々な話題で弁論を繰り広げました。コロナ禍のため3年ぶりの開催となりましたが、弁士と聴衆が一つになり、素晴らしい雰囲気を作り出していました。
2022-06-16お知らせ
第76回 全道展 結果
奨励賞、新人賞(W受賞)
小笠原 千香(既卒生・高3時制作)
入選
2年 内 野 景 章
2年 菅 原 光 莉
2年 中 村 来 実
2年 横 山 萌
2年 片 岡 丈
2年 山 田 夏 香
3年 杉 山 心 優
3年 片 岡 佳 恋
3年 今 菜 彩
3年 菊 谷 菜 織
3年 瀬 賀 天
3年 光 島 美 香
コロナウイルスの影響で一般公募は3年ぶりになりました。今年度より学生美術全道展を加え、高校生も一般出品者と同等の厳しい審査を受けないといけない中、14人中12人が入選を果たしました。また既卒生の小笠原千香さんが高3時に制作した作品は、見事W受賞を果たしております。
(入賞、入選データ)一般出品数421点中、入賞37点、入選数179点
会期:6月15日(水)~26日(日)
場所:札幌市民ギャラリー(25歳以下 入場無料)
http://www.zendouten.jp/
2022-06-02お知らせ
男子バドミントン部 3年ぶり高体連札幌支部団体戦 優勝!!
5月30日(月)~6月2日(木)会場:北海きたえーる
団体戦 優勝
ダブルス 小關・大井 3位 ※全道出場権獲得
本間・小原 5位 ※全道出場権獲得
池田・松木 7位 ※全道出場権獲得
シングルス 池田 準優勝 ※全道出場権獲得
小關 5位 ※全道出場権獲得
小原 6位 ※全道出場権獲得
全種目全出場者が入賞し、全道大会の出場権を得る快挙でした。
全道大会では、三冠を目指して頑張ります。
2022-05-23お知らせ
3年生の武藤優飛が男子400mH予選52秒92・決勝52秒75で大会記録を更新。
3年生の佐々木菜緒が女子200mで、決勝24秒67で大会記録を更新しました。
また、佐々木は女子200m、女子400m、女子4×400mリレーと3冠を果たし、インターハイに向けて好スタートをきりました。
2022-05-13お知らせ
2022-04-19お知らせ
本日、校長室において令和4年度の北海学園特待奨学生の認証式が行われました。これは昨年度、成績が最優秀だった3年生と2年生に与えられるもので、1年間の授業料が免除されます。おめでとうございました。
2022-04-15お知らせ
2022-04-09お知らせ
2022-04-08お知らせ
2022-03-22お知らせ
本日、令和3年度の修了式が行われました。今回も体育館には集合せず、放送による集会となりました。校長先生のお話の後、今年度で離任される先生からのご挨拶がありました。来年度はコロナの感染が落ち着き、通常通りの集会ができればいいな、と願っています。
2022-03-18お知らせ
2022-03-14お知らせ
3月17日(木)と18日(金)に入学受付、及び制服・ジャージ等の販売があります。諸事情により、この日に来られない場合は、以下の3か所にそれぞれ連絡をしてください。
①北海高等学校
011-841-1161(内線405事務室)
②明石スクールカンパニー
011-633-2001
090-4100-6379 (村谷)
③株式会社サイトウスポーツ
011-624-7089
063-0054
札幌市西区宮の沢四条4丁目10-18
2022-03-10お知らせ
合格された皆さん、おめでとうございます。入学手続きについては、「合格発表」にログインすると、「おめでとうございます」で始まる合格発表が表示されます。その下に「入学手続きはこちら」というボタンがありますので、このボタンを押して、3種類の文書をダウンロードし、その後に「入学金決済サイト」へ進んでください。Web上での処理を済ませてから、3月17日(木)、18日(金)の入学手続きにお越しください。
よろしくお願いします。
2022-03-09お知らせ
今年の4月1日より成人年齢が18歳になります。そこで、今年18歳になる現2年生を対象に2名の講師を招き講演会を開きました。1名は北海学園大学法学部教授の谷本陽一先生です。法学者の立場から、知っておかなければならない生活上の法律についてわかりやすく説明していただきました。もう1名は司法書士の沼澤哲也先生です。先生には消費者として気を付けなければならない金融に関わることを、実際の具体例とともにご紹介いただきました。
2022-03-07お知らせ
第112回どんぐり会展・第9回樸星展が下記の日程、場所で行われます。
皆様、是非ご来場ください。
2022年3月15日(火)〜20日(日)
10:00-17:30 ※最終日16:00まで
大丸藤井セントラル7Fスカイホール
2022-03-04お知らせ
3月4日(金)10:00より合格発表を行います。
このホームページの「2022年度入学試験 合格発表」で合否を確認してください。
合格通知は郵送されませんが、上記サイトで印刷することは可能です。
2021-11-16お知らせ
本日は午前に美ら海水族館、午後に嘉数高台公園、国際通りを訪れました。
嘉数高台公園では米軍基地の現状や戦争の歴史を学ぶことができました。
また、水族館や国際通りでは疲れも知らない様子で楽しんでいました。
2021-11-15お知らせ
本日は平和祈念公園や壕、おきなわワールドを訪れました。沖縄の歴史や文化を見聞きし、直に触れ、感じることで、よい学習の機会となりました。夕方にはホテルに到着し、隣接したビーチで楽しいひと時を過ごしました。
2021-10-26お知らせ
2021-10-23お知らせ
2021-10-23お知らせ
2021-10-04お知らせ
10月2日(土)~3日(日)、1学年の進路探究活動として「夢ナビライブ」に参加しました。
講義ライブ・研究室訪問(大学の先生や研究室による説明会)、オンラインセミナー(大学ごとの説明会)、まなびステーション(学問領域ごとの説明会)などの講座が多数設定されており、生徒自身が興味を持った講座を各自で選んで時間割を組みました。
事前に動画を視聴して、あらかじめ大学の先生に送っておいた質問・メッセージが、当日の説明に反映されていました。オンラインではなかなか質問しづらい生徒たちも、それをきっかけに積極的に双方向のやりとりができたようです。事前動画視聴と当日のライブ参加をレポートにまとめ、探究の提出課題としています。
例年行っている出前授業の代替措置としての取り組みでしたが、コロナ禍でもできる進路探究を今後も積極的に行っていきたいです。
2021-09-19お知らせ
9月18日(土)、千葉工業大学・東京農業大学・北海道医療大学の方々をお招きして、理・工・農・看護・医療に関する学習会を開催しました。それぞれの学問領域の内容や各大学の特色など、生徒が今後の進路を考える上で、大変参考になる話を聞くことができました。
2021-09-15お知らせ
北海学園大学経営学部とのアカデミックワークショップ2日目を行ってきました。
今日はチームごとに考えた商品をどのように売るかまで含めてプレゼンテーションを行いました。
大学生にも参加してもらい、大学の学びの一端に触れることができました。
2021-09-10お知らせ
北海学園大学経営学部と連携して「アカデミックワークショップ(高大連携授業)」を実施しました。
「子供が喜ぶイースターの期間限定商品を企画してみよう」という課題について、大学生とともにいろいろなアイデアを出し合いました。
次回はさらに大学の学びに触れていきます。
2021-09-01お知らせ
本日午前10時30分より学習塾の先生への説明会を行いました。引き続き、午後2時より中学校の先生に向けた入試説明会を行いました。
緊急事態宣言下でありましたので、最新の注意を払っての開催といたしました。ご参加いただいた先生方に心より感謝いたします。
2021-08-27お知らせ
9月25日(土)に予定しておりました今年度の硬式野球部の体験入部ですが、感染拡大防止の観点から、やむを得ず中止とさせていただきます。練習の見学は可能です(9:00~15:00)ので自由にご見学ください。今年度はこの後も体験入部は実施いたしません。
2021-07-27お知らせ
本日、第103回全国高校野球選手権南北海道大会の決勝戦が円山球場で行われ、本校硬式野球部は札幌日大高校に8-6で勝利し、8月9日に阪神甲子園球場で行われる全国大会への出場を決めました。
今回は応援に人数制限があったため、ブラスバンドと有志の生徒での外野席での応援となりました。暑い中、応援をいただいた皆様に感謝いたします。
2021-07-20お知らせ
今年度の北海祭は、昨年実施できなかった悔しさをバネに、生徒会執行部が半年以上の時間をかけて企画を練ってきました。執行部は、従来の北海祭の規模、内容を単純に小規模化することに拘らず、コロナ禍だからこそのフェスティバルという考え方をベースに、協働して取り組みながら学びの姿勢を大切にしようと討論形式による北海祭を呼びかけ、全校生徒の賛同を受けての実施となりました。目標としたのは、他者の考えに共感し、自分にないものをアイデアとして受け止め、一人ひとりが主役になることです。実際に、多くの生徒が事前の準備をした上で発想力と想像力を持って活発に討論され、思い出の一つとなりました。
「GDDAY with B」とはGroup Discussion DAY with Bingoの略です。明日、ビンゴ大会が行われます。
2021-07-15お知らせ
本日は北海学園大学経済学部より上園昌武先生をお招きし、「経済学部で何を学べるの?」と題して、ご講演をいただきました。経済学部、経営学部、商学部で学ぶ内容の異なる面、重なる面等、学部の違いを比較しつつ、経済学部で学ぶことをわかりやすく紹介していただきました。
2021-07-14お知らせ
本日、北海道文教大学から渡部淳先生をお招きし、「グローバル社会で活躍する人材とは?」と題して講演を行っていただきました。将来は海外で活躍したい、国際関係に興味を持っている、などの生徒が参加しました。ユーモアあふれる話し方と興味深い内容だったおかげで講演が終わった後も残って質問をする生徒たちもおりました。
2021-07-13お知らせ
7月12日と13日の午後、WEBによる進学相談会を行いました。
いつもは体育館に大学や専門学校がブースを設け、担当の方が直接生徒に学校説明をしていましたが、今年は感染防止のために、オンラインによる相談会となりました。先生方は日本各地の大学や専門学校から、生徒たちは自宅や校内の進路室等を利用して参加を致しました。ご協力いただいた約70校の関係者の皆さまに感謝いたします。
2021-07-02お知らせ
7月3日(土) 17:00~18:00
STVラジオで、スポーツ特別番組がオンエアされます。
タイトル「ガッテンショー! ~南部忠平 走って跳んで一世紀~」
ナレーションは、小倉智昭氏 南部忠平さんが陸上競技を始めてから1932年のロサンゼルス五輪で金メダルを取るまでの物語です。本校陸上競技部OBの証言、現役部員の今などについても放送される予定です。
※本校陸上競技部は、昨年、創部100周年を迎えました。また、今年度の部員は、全道大会で複数の種目で優勝し、インターハイに出場いたします。
2021-06-22お知らせ
本日、ライセンスアカデミー・大学新聞社より2名の講師をお招きして、教員対象に進路指導研究会を行いました。
「2021年度入試概況と私立大学における入学者選抜の実態・課題」
「国公立大学における入学者選抜の実態・課題」
という2つの話題でお話をいただきました。今年度の大学入試の現状から来年度以降の見通しに至るまで、大変有意義な内容でした。
2021-04-27お知らせ
2021-04-09お知らせ
本日、令和3年度の入学式を行いました。体育館に新入生が入場した後、校長先生からの式辞と、生徒会長からの歓迎の挨拶があり、その後北海高校の校歌が流れ、入学式が終了しました。感染予防対策のため式の時間を短縮し、保護者の来場は1名に制限しましたが、オンラインでのライブ配信も行いましたので、多くのご家族の方に式の様子を視聴していただけたと思います。
2021-04-08お知らせ
令和3年度の始業式が行われました。学年が上がり、クラス替えによって新しくなった級友と共に新たなスタートを切りました。
体育館での全校集会はまだ行えないため、生徒たちは教室から移動せずに放送による集会となりました。
2021-04-07お知らせ
入学式を2日後に控えた新入生を対象にオリエンテーションを行いました。貼り出された一覧表でクラスが発表され、靴ロッカーの位置も確認しました。
体育館で学校生活の心得について説明を受けた後、各教室に移動して、書類の回収と入学式についての確認を行いました。9日の入学式に向け、緊張が多少でも和らいだことと思います。
2021-03-19お知らせ
第93回選抜高等学校野球大会に出場した本校野球部は、初日の開幕試合で神戸国際大付(兵庫)と対戦しました。
1、2年生は体育館で拍手のみの応援を行い、また、吹奏楽局は多目的ホールに集合し、甲子園球場で応援している気持ちで一つになってチャンスマーチを演奏しました。
延長戦へともつれ込んだ熱戦でしたが、2対3で敗れました。とても惜しい試合でしたので夏にもう一度甲子園に出場して勝利をつかみ取ってほしいと思います。
応援していただいた皆さん、ありがとうございました。
2021-03-17お知らせ
国公立大学の前期日程の合格発表が行われました。今日現在で現役で52名、浪人も合わせると55名の生徒が合格しています。
主な合格先は以下の通りです。
合格した皆さん、おめでとうございます!
国公立大学
東北大学 2名
北海道大学 4名
小樽商科大学 11名
室蘭工業大学 8 名
道教育大学 11名
帯広畜産大学 1名
札幌医科大学 1名
札幌市立大学 2名
釧路公立大学 1名
千歳科学技術大学 4名
はこだて未来大学 1名
名寄市立大学 1名
弘前大学 2名
千葉大学 1名
茨城大学 1名
青森公立大学 1名
芸術文化観光専門職大学 1名
防衛大学校 1名
海上保安大学校 1名
道外私立大学
早稲田大学 1名
中央大学 8名
明治大学 1名
立教大学 2名
明治学院大学 3名
青山学院大学 1名
法政大学 3名
成城大学 3名
成蹊大学 1名
立命館大学 4名
同志社大学 1名
他
2021-03-01お知らせ
本日、第73回卒業証書授与式が本校体育館で執り行われました。今回は感染拡大予防のため、ご来賓、保護者、在校生には参加を遠慮してもらい、卒業生と教職員のみで行われました。しかし、オンラインを利用したライブ動画配信も行ったので、参加できなかったご家族の方も、ご家庭等で視聴することができました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。